top of page
普段の活動
について
このぺージでは経済科学研究会OIC支部が年間を通してどのような活動を行っているかを見ていきます

当サークルは学生の自発的な活動を尊重しています
活動は週に一回を基本として、そのほか各々の意思で
活動を増やすことが出来ます。
基本の活動
発展的な活動
-
兼部や兼サーがしやすい!
-
活動の自由度が高い!
-
メンバーの自主性を促す!
-
メンバーの持つ様々な問題意識に触れることが出来る!
次に、基本的な活動について見ていきます
大きな枠組みとしては前期と後期で分かれており、
メンバーの成長に合わせて活動のレベルを上げていきます
研究のレベル
与えられた文献を分かり易くレジュメにまとめる
→情報処理、読解力、客観的思考
レジュメをもとに発表をする
→プレゼン力、コミュニケーション能力
論文や本から目的の情報を収集する
→調査力、リーダーシップ
更に、毎回の活動では発表された内容をもとに議論を行います
議論では以下のような能力を身に着けることが出来ます
-
意見を形成する力
-
意見を正しく伝える力
-
相手の意見を聞く力
-
議論をまとめる力
-
自分の意見の穴を見つける力
又、後期には集団で論文を執筆し、学術的に正しい
文書の作り方を学び、より論理的で分かり易い文章の
構成をすることが出来るようになります
このような能力は研究者やサラリーマンなどの職種を問わず
社会で大いに役立つスキルです
皆さんも当サークルで一緒に学びの楽しみを再確認しませんか
お問い合わせ
新歓期間外での見学も受け付けています。また、聞いてみたいことなどがあれば、気軽にメールやSNSのDMを送って頂ければとければと思います。
2-150 Iwakurachō, Ibaraki, Osaka 567-8570, Japan
bottom of page