検索


地震についてまとめてみた③(レジュメベタ張り)
《第三章 アセスメントと対策》 地震研究の歴史 初期の研究と地震予知計画 日本で地震に関する科学的な調査が始まったのは1892年の震災予防調査会が設置されてからである ・震災予防調査会 1891年の濃尾地震を受けて設立された大日本帝国下の機関。...

らびっとぉ
2021年4月11日


地震についてまとめてみた②(レジュメベタ張り)
《第二章 地震大国日本》 日本という環境 日本のプレート これらを前提として日本及び大阪の地震対策を見ていく 日本周辺には四つのプレートがある ・ユーラシアプレート(内陸) ・北米プレート(内陸) ・フィリピン海プレート(海洋) ・太平洋プレート(海洋) 日本の海溝...

らびっとぉ
2021年4月10日


地震が来たら神社に逃げろという話
直近で地震に関する新歓があるので、本日はそこから抜粋させてもらいます 日本は古来より干拓や埋め立てによって居住地を広げてきたと言います 例えば、現在の大阪一帯は、弥生時代から古墳時代にかけて河内湖という形で水に満たされていました...

らびっとぉ
2021年4月8日