検索


手作りソーセージと身近なスパイスの話
YouTubeを漁っていてふと、手作りソーセージの動画が見つかった ほうほう、これは面白い そうして私はAmazonで羊の腸を即購入した 大体5m前後で1000円 これで一般的なソーセージ20-30本は作れる 購入時は塩漬けになっているので、水でほぐしてから使う...

らびっとぉ
2021年4月18日


自然には勝てなかった
旅行好きなおかげで周囲の状況を無視して出かけることがよくあるのですが、行くかどうかを決める要素は3つあります 天気 目的 経路 といった感じです。 2の目的については誰でもわかるとは思うのですが、他の要素はどうでしょうか まず3の経路について...

ポリエチレン
2021年4月16日


人を教育したくない話
人には人の幸せがある 今日もどこかで、私の知ってる人や知らない人が頑張っている 私の知り得ない行動原理で 勿論、私には私なりの行動原理があって、それを色んな人にも共有出来ればもっと色んなことが出来るようになるし、多分それはそれで楽しいだろう...

らびっとぉ
2021年4月14日


不思議の国のアリスの世界へ③(レジュメベタ張り)
不思議の国の色概念 現代の人々にアリスの服装を聞けばどのようなものが思い浮かぶだろうか? 恐らくは、水色ベースに白いエプロン、黄色の縞模様の靴下*[1]に黒い靴、そして青いリボンカチューシャ*[2]と、いったところだろう。 定まらない色...

らびっとぉ
2021年4月13日


不思議の国のアリスの世界へ②(レジュメベタ張り)
あらすじ アリスの物語と言っても、おそらく覚えていない人やディズニー版こと『ふしぎの国のアリス*[1]』しか頭にない人が大半であろうから『不思議の国のアリス』の大まかなあらすじを書いておく。 第1章 ウサギ穴に落ちて ある日、アリスは川辺の土手で読書中の姉の傍で退屈していた...

らびっとぉ
2021年4月13日


不思議の国のアリスの世界へ①(レジュメベタ張り)
私は不思議の国のアリスが好きだ!ということで、今回はアリスの世界についてまとめていく!レッツゴー! 不思議の国のアリスとは 今回はルイス・キャロル作の『不思議の国のアリス/Alice’s Adventures in Wonderland』を扱う(正確な訳は『不思議の国でのア...

らびっとぉ
2021年4月12日


地震についてまとめてみた③(レジュメベタ張り)
《第三章 アセスメントと対策》 地震研究の歴史 初期の研究と地震予知計画 日本で地震に関する科学的な調査が始まったのは1892年の震災予防調査会が設置されてからである ・震災予防調査会 1891年の濃尾地震を受けて設立された大日本帝国下の機関。...

らびっとぉ
2021年4月11日


芸能の歴史についてまとめてみた②(レジュメベタ張り)
芸術集団の形成 古代歌舞集団 古代では氏族や豪族は職能集団と一致していた。 又、これらに属さない渡来人なども、それぞれの職能ごとに分類され、地域で区切られていたとされる。例えば、701年の大宝律令では雅楽寮について定められている。 雅楽寮(うたりょう)...

らびっとぉ
2021年4月11日